にこにこなかま
こちらのページでは「にこにこのたねプロジェクト」にご賛同いただいております方々をご紹介致します。
![]() |
Red Fairiesさん こんにちわ。Red Fairiesです。 私たちは、cheerleading/cheerdance経験者、未経験者で構成された社会人チームです。各々のbackgroundをいかして、楽しく活動しております。 ◎明るい曲と歌詞に合わせて体を動かしていると、自然と笑顔になれました。 ◎踊りは誰でもすぐに踊れるダンスで楽しかったです。普段使わない顔の筋肉を使えて良かったです。 ◎踊ると自然に笑顔が溢れるとても魅力的な体操だと思いました。 ◎誰にも踊りやすいものだと思うのです、初心者やチーム外の人にも、笑顔になるためのウォームアップとして教えたいです。 ◎チームとしては大会前やイベント前などに笑顔練習で使いたいと思います。 ◎HPにリンクつけして発信していきたいです。 ◎笑顔体操普及の為のイベントや活動には、チームとして積極的に参加していきたいと思います。 |
![]() |
佐藤 正欣さん 「笑顔」は自分も相手のことも幸せにしてくれます。昔から「笑う門には福来る!」といわれていま すが、それほどに笑顔効果は絶大です!笑顔体操は、最初は 少し 恥ずかしい気持ちがあるかもしれませんが、心から笑顔になることができる体操です。この体操で素敵な笑顔を身につけて幸せを手に入れましょう。 ■株式会社エンプレス http://www.enbless.co.jp ■310ch http://310ch.com ■facebook https://www.facebook.com/satowe |
![]() |
酒井 明日子さん 「心と身体は一体。楽しければ自然と笑顔になれる。」ただ笑ってと突然言われても戸惑いますが、歌を歌いながら踊ったら、自然と笑顔になれました。悲しい気分、ちょっと落ち込んじゃっていても、笑顔体操をすれば、必ず元気になれると思います。楽しい気分の時は、益々元気に!撮影はみんなで楽しく過ごせました。外でみんなで食べたお弁当も美味しかったです。全国に「にこにこのたね」を蒔きまくってください!みんなが笑顔になれば、元気一杯の日本になるはずです!私も笑顔体操、毎日やりま〜す! ■http://www.himawari-sr.info/ ■ブログ http://ameblo.jp/sakura-himawari-sr/ |
![]() |
小澤 信朗さん いつもより明るく元気に過ごすことができました。とっても楽しく踊ることができました。また、小さい子供からお年寄りまで楽しめる笑顔体操は素敵だと思いました。 中先生はいつも笑顔でニコニコされていて、とっても素敵な先生です。日本中が笑顔をみせながら、仕事をすることができたら、とっても素晴らしいと思います。中先生のニコニコのたねプロジェクトは日本中に広まることをお祈りします。 http://kaigo-shoshi.com/ |
![]() |
中 英行さん |
![]() |
富樫 晶子さん 体が温かくなったのと同時に、心も温かくなりました★まず、自分が笑顔でいること!そのために、仕事中ひとりでも「口角」をあげて笑っていたりしてちょっとおかしな人になっています(^^; ■ブログ http://akiofffice.blog65.fc2.com/ ■HP http://aki-office.com/ ■ツイッター togashiakiko_sr ■facebook http://www.facebook.com/akiko.togashi1 |
![]() |
須賀 美恵子さん 収録と思うと緊張しましたが、楽しい雰囲気の中、踊れることができました!笑顔の魔法ですね。緊張がほぐれるんですね〜是非、多くの方に笑顔が生まれますように♪ できる限り、あらゆる方法で多くかたに知っていただけるようにPR♪笑顔・笑いは万病予防♪多くの企業や、施設にアピールできたらいいなぁ〜と思います。チラシなど入手できたら配りたいです。 ■http://www.creal.biz ■facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100002918946027 |
![]() |
しおりちゃん(小学生) 「にこにこのたねで、たっくさんの人が元気になったらいいなぁ〜」 |
![]() |
吉村 智子さん リズム感がなく、普段踊ることもなかったので、初めはすごく緊張しましたが、体操をしているうちに楽しくなっちゃいました。笑顔でいると心も楽しくなると言いますが、体を動かすことで自然と笑顔になれるのも心からワクワクできていいですね。ただカメラが回っていたので緊張は隠せていないかもですが・・・。職場の仲間と楽しい時間を過ごすことができました。 楽しくて、かわいいこの体操でたくさんの人が笑顔になって、またそこから周りにいる大切な人たちにも笑顔を広がることを祈ってます。 |
![]() |
米津 千晶さん 覚えやすいメロディと振り付けで、リズム感のない私でも気持ちよく体操することができました。体だけでなく心も元気になりました! 笑顔は伝染するものだと思うので、自分が笑顔になることによって、周囲の人をにこにこハッピーにできればと思っています。 |
![]() |
堀米 淑子さん 体だけでなく、リズムに乗って自然と歌を口ずさんでいました。明るい曲調とリズムは、それだけで笑顔になれる要素が一杯だと思います! まずは自分が笑顔でいること。自分が笑顔でいれば、それは必ず周りの人に伝染して自然と皆が笑顔になると思います。どんな時でも笑顔を忘れず、周りの人を笑顔にしていきたいです。 |
![]() |
山崎 美奈さん 一見難しそうでしたが、いざやってみると簡単に覚えられました。そして何より楽しい!!体操しているうちにだんだん笑顔になっている自分にビックリでした。 このプロジェクトを通じて日本中の人達が笑顔になれるよう陰ながら応援させていただきます。笑顔は日本を救う!頑張ってください。 |
![]() |
堀内 哲さん 始めは踊るのがとても恥ずかしかったのですが振りもメロディーも憶えやすく踊りだすととても楽しく自然と笑顔になり爽快感を感じました。 スマイルオン!!が日本中の合言葉になることを期待します。 |
![]() |
大澤 富士夫さん 自然と笑顔が生まれて、楽しくなる体操です!やればやるほどウキウキ幸せな気持ちになりました!笑顔のつながりが広がれば世界中が幸せになるに違いないです!笑顔の花をどんどん咲かせる活動を私も応援しています! http://www.fujioffice.jp |
![]() |
佐藤 僚太郎さん 始める前は私の中で笑顔体操は恥ずかしくって正直、照れました。しかし撮影が終わってみたら爽快な気持ちになれました。また参加させてもらえて本当に良かったという楽しい気分になれたので笑顔体操は本当に凄いです!!また、今回撮影の時は初めて逢った人と一緒に踊ったんですが、不思議とすぐに打ち解けれたのは、「笑顔体操」の効果だったと思います。 こんなに素敵な「にこにこのたね」是非是非、全国に広げて下さい!!沢山の人を笑顔にして人生の楽しさを伝えていって下さいませ。また、踊るキャストが必要な時はいつでも言って下さい!長野県より馳せ参じます!!それでは笑顔の伝導師、中昌子さん宜しくお願いします! http://www.taiyoudenki.com |
![]() |
大濱 正裕さん 日々の喧騒を完全に忘れ、笑顔の大切さを改めて感じることができました!ありがとうございます☆ |
![]() |
齋藤 みどりさん 初めてお会いした方ばかりだったのですが、撮影後、みなさんとにこにこになれ、やっぱり、笑顔のパワーはすごいなと感じました。体操で心の緊張と体の緊張がほぐれました。 接客業(エステティシャン)をしているので、毎日、この笑顔体操をして、お客様にあなたの接客はぴかいち!!といわれるようにとびっきりの笑顔で仕事をします。 |
![]() |
色川 由佳さん 撮影に参加させていただき、とても貴重な体験ができました。笑顔って大事!ということを再認識しました。お天気も回復してきて、本当にハッピーでした。 販売の仕事をしています。にこにこのたねの体操をして、お客様にたくさん笑顔の種まきをしていきます!! |
![]() |
星名 真喜子さん 晴天の日に海沿いの緑豊かな公園で笑顔体操を行いました。 広々とした場所で、口と身体を思いっ切り動かしたら、とても爽快な気持ちになりました。身体が硬くて体操はギクシャクしてしまいましたが、音楽に乗って、自然に顔が笑っていました。実はこの日天候が不安定で、笑顔体操の間は日差しが激しく暑かったのに、終わったら一気に雨雲がやってきました。笑顔パワーが清々しい快晴を連れてきたのかもしれませんね。楽しい時にニコニコ笑顔になるように口角を上げてニコニコしてみると、後から楽しい気持ちが湧いてくるように思います。そしてニコニコしてみたら、周りの人も笑顔になって、楽しい気持ちが、どんどん広がっていきそうです。にこにこの種が大きな花や木になって、家庭や会社や街が元気な笑顔でいっぱいになりますよう応援しております!まずは私自身、笑顔を大切に忘れずに過ごします!! |
![]() |
小堤 麻衣さん 笑顔体操は初めは少し恥ずかしいかもしれませんが踊っているうちにだんだん楽しくなる体操です。しゃがんだり、空を仰いだり懐かしい動きがたくさん盛り込まれていて、いつのまにか清々しい笑顔になれます。晴れの日も雨の日も日曜日も月曜日もいつでも笑顔体操で素敵な一日が始められますように☆ |
![]() |
Sちゃん(小学生) 「にこにこののたね」という題名通りにニコニコしてできました。 みんなにも教えたいと思いました。 |
![]() |
柏 万由美さん 最初は慣れないことに戸惑いと恥ずかしさを感じましたが、途中から吹っ切れてとても楽しく体操させていただきました。体を動かしたり、表情豊かに大きな声を出したりすることは、デスクワークをしているとなかなか出来ないことなので、とても気分転換になりました。全国で素敵な笑顔が見られるよう、にこにこの種旋風を巻き起こしてください! |
![]() |
上田 宏樹さん&お嬢さん 親子で参加しました。 最初は恥ずかしかったですが娘のほうがすぐに振付も覚えてノリノリだったので、私も負けじと張り切って踊りました。外でみんなで踊ると、とても楽しく子供も大喜びでした。子供と一緒に踊れて、とってもとってもいい思い出になりました。 お嬢様より。「とってもたのしかったです。」 |
若色 美和子さん 笑顔って素晴らしいです!にこにこの和が広がり、みんなが元気になりますように。 |
<順不同>